公表:令和5年4月15日
事業所名:welfare和泉中央
保護者等数(児童数):29 回収数:27 割合:93%
チェック項目 | はい | どちら とも いえない |
いいえ | わからない | ご意見 | ご意見を踏まえた 対応 | ||
環 境 ・ 体 制 整 備 |
1 | 子どもの活動等のスペースが 十分に確保されているか |
89% | 4% | 0% | 7% | ・子どもたちが成長してい るのでどうなのかわからな い。 |
基準は24.7u以上とされており、当事業所は47.46uです。 また、土日祝はお出かけ行事を企画し室内で過ごす時間を 少なくし、平日でも外遊び、事業所内での遊びと活動場所 と人数を分けるなどして長時間事業所内で一緒にならない ようにしています。 |
2 | 職員の配置数や専門性は 適切であるか |
81% | 0% | 0% | 19% | ・どの内容にどれだけの配 置数か今一つ理解していま せんが、しっかり見てくれ ています。 |
職員数は契約の際にお伝えしています。変動がありますの で入職者については送迎の際に紹介させていただいたり、 会報に載せさせていただいております。一日人員配置基準 上は当事業所は定員10名ですので職員2名ですが、行事内容 や児童の特性に合わせて職員を増やして対応しています。 |
|
3 | 事業所の設備等は、スロープや手すりの 設置などバリアフリー化の配慮が適切に なされているか |
70% | 7% | 4% | 19% | トイレに段差(13cm)ありますが、 必要時使えるスロープを用意しています。 |
||
適 切 な 支 援 の 提 供 |
4 | 子どもと保護者のニーズや課題が 客観的に分析された上で、放課後等 デイサービス計画*1が作成されているか |
100% | 0% | 0% | 0% | ||
5 | 活動プログラム*2が固定化しないよう 工夫されているか |
93% | 4% | 0% | 4% | ・色々な活動を考えてくだ さり、様々な体験ができて ありがたいです。 |
スタッフ全員で立案・計画を立てたり、子どもと一緒に計 画を立てたりしています。ご希望の活動等ございましたら お声かけください。 |
|
6 | 放課後児童クラブや児童館との交流や、 障がいのない子どもと活動する機会があるか |
78% | 4% | 0% | 19% | 1月には保護者様のご協力のもと健常の小学生と一緒にお 楽しみ会を行いました。また、日々は近くの保育園児との 交流や、事業所近所の児童(未就学児や健常の小学生)と 公園などでの交流があります。名前も覚えてもらっていて 道で会っても挨拶してくれます。また、外出時イベント参 加等でも接する機会があります。今後もどんどん外へ出て 活動し、接する機会を作りたいと思っております。 |
||
保 護 者 へ の 説 明 等 |
7 | 支援の内容、利用者負担等について 丁寧な説明がなされたか |
96% | 4% | 0% | 0% | 毎月の予定表に記載するようにしています。 | |
8 | 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について 共通理解ができているか |
100% | 0% | 0% | 0% | ・いつも丁寧に子どもの状 況や様子を見ていただいて 安心できます。 ・活動の記録で様子がわか りますし、迎えの際にも伝 えて下さっています。 |
||
9 | 保護者に対して面談や、育児に関する助言 等の支援が行われているか |
96% | 4% | 0% | 0% | お気軽に電話やメール、送迎の際などにお声をかけていた 気軽に電話やメール、送迎の際などに お声をかけていただければと思います。 こちらからも日々の関わりの中で 感じることなど積極的にお話していける ようにしていきたいと思います。 |
||
10 | 父母の会の活動の支援や、保護者会等 の開催等により保護者同士の連携が 支援されているか |
89% | 11% | 0% | 0% | ・年度末の一年間の様子の スライドが楽しみです。今 年度は都合がつかず参加で きなくて残念でした。 ・保護者会で活動の様子を 教えてもらったり、そば打 ち体験も楽しめました。 |
コロナ禍であったこともあり集まることが難しい中、秋の 謎解きイベントや冬のそば打ち体験&活動のDVD鑑賞など子 どもと保護者が一緒に参加できる活動を行えました。そこ から保護者様同士がお友達になったとの声もお聞きしまし た。今後も保護者様同士がつながることができるようなイ ベント等を考えていきたいと思います。 |
|
11 | 子どもや保護者からの苦情について、 対応の体制を整備するとともに、子どもや 保護者に周知・説明し、苦情があった場合に 迅速かつ適切に対応しているか |
67% | 4% | 0% | 30% | ・苦情を言ったことがない のでわからない。 |
重要事項説明書に記載の通り体制は整えております。また、 苦情や要望等あった際はその日のうちに解決できるよう敏 速に対応させていただいております。 |
|
12 | 子どもや保護者との意思の疎通や 情報伝達のための配慮がなされているか |
96% | 4% | 0% | 0% | ・連絡帳でなくLINEでのや りとりなので簡単だし、返 信も早く下さるのでとても ありがたいです。 |
連絡帳でもメモでもLINEでもメールでも電話でも保護者様 の使いやすいツールで対応させていただいております。24 時間対応致します。また、子どもの中にも自分の携帯のあ る子どもとはLINEやメール、電話でやりとりさせていただ いております。 |
|
13 | 定期的に会報やホームページ等で、 活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や 業務に関する自己評価の結果を 子どもや保護者に対して発信しているか |
96% | 4% | 0% | 0% | ・うちは堺市なのでなかな 和泉市のことは情報が入って ってこない中、和泉市のイ ベント等発信していただけ てありがたいです。 |
行事予定は毎月のカレンダーでお知らせしています。活動 の様子は月に4〜5回ウェブサイトに掲載していますし、ま た3ヵ月に1回会報をお渡しし、お子様の様子などがわかる ようにしています。また、9月には夏の思い出として写真 を壁画にして玄関に貼っていますのでお迎えの際などにご 覧ください。自己評価の結果は事業所の玄関に掲示し、ホ ームページにも掲載させていただきます。 |
|
14 | 個人情報に十分注意しているか | 81% | 0% | 0% | 19% | 個人ファイルにまとめ鍵付き書庫に 保管しています。 |
||
非 常 時 等 の 対 応 |
15 | 緊急時対応マニュアル、防犯 マニュアル、感染症対応マニュアルを 策定し、保護者に周知・説明されているか |
78% | 11% | 7% | 4% | 緊急時の連絡方法は書面にてお渡ししております。また、 マニュアルに関してはいつでも誰でも見ることができるよ うに玄関・事務所内2ヶ所に置いています。お迎えの際な どにお気軽にご覧下さい。 |
|
16 | 非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われているか |
81% | 4% | 0% | 15% | 年2回(4月と9月)避難訓練を子どもと共に実施しています。 令和4年度の4月は事業所で地震を想定した避難訓練を実施後 に中央消防署にて防災映画鑑賞や水消火器体験を行いました。 9月には新しくできた堺市総合防災センターに行き、防災の 知識と技術を学びました。 |
||
満 足 度 |
17 | 子どもは通所を楽しみにしているか | 93% | 7% | 0% | 0% | ・様々な活動や公園、外遊 びを満喫させていただいて います。 ・とても楽しみにしています。 ・楽しみにしている時と行き たくない時がある(体調面) (気持ちの面は見抜けない) |
ありがとうございます。今後も楽しめる、 行きたいと思っていただけるイベントを提供 できるようにしていきたいと思います。 |
18 | 事業所の支援に満足しているか | 100% | 0% | 0% | 0% | ◎を付けていただいた方(3名)。 ・いつも本当にありがとう ございます。これからもど うぞよろしくお願い致します。 ・いつもありがとうございます。 |
嬉しいお言葉ありがとうございます。 励みとなるお言葉をいただき、スタッフ一同 大変感激しております。これからも満足して いただけるように努力いたします。 |
この「保護者等からの事業所評価の集計結果(公表)」は、保護者等の皆様に「保護者等向け放課後等デイサービス評価表」により事業所の評価を行っていただき、その結果を集計したものです。